ブログ一覧

良いお年を

冬休みに入り、インフルエンザA型が猛威をふるっています。どうぞお気をつけて年越しを迎えてください。今年一年お世話になりました。新型コロナウイルスに代わり、インフルエンザやリンゴ病なども多くなった年末でした。抵抗力がい落ちているものと思います。どうか年末年始で体と心をリフレッシュして、また3学期お会いすることを楽しみにしています。

2024年12月27日

クリスマスおゆうぎ会を終えて

12月10日(火)に市民ホールで開催された、クリスマスおゆうぎ会が無事終了しました。今回は、最初の『園長あいあつ』をなくして、すぐに子どもたちの演目にすることにしました。舞台で待つ時間が長いほど緊張するものです。また、あいさつは、年長の子どもたちがしっかりやってくれました。リハーサルもなしでの、初めての市民ホールの舞台の幕が開いた瞬間、たくさんの保護者の方にびっくりする子もいました。それでも、みんな一生懸命踊ったり、歌ったりしてくれました。最近の踊りはヒップホップを取り入れたり、難しいステップを見事に演じてくれました。幼稚園でも家でも一生懸命練習したのでしょう。今は、携帯の動画をみれば曲も流れるので家で練習もできるのでしょう。それぞれが、精いっぱいの努力や練習をした成果は見事でした。帰りの挨拶の時に『サンタさんは園長先生でしょう?』と言われましたが、私は観客席から、サンタさんの赤いズボンが徐々に落ちていくのを見ていました。 

2024年12月11日

クリスマスおゆうぎ会に向けて

 朝、登園するとすぐにピアニカの音が聞こえる。お遊戯会の合奏のピアニカの練習をしているのだ。毎日毎日、コツコツを努力をしている。どこかでちょっと間違えることの多かった音が、今では完璧になっている。自分も経験がある。私の時はピアニカではなくリコーダーかハーモニカ。楽譜で覚えるのではなく、耳で覚えて真似をする。これが大切だ。幼稚園で『できるまであきらめずに練習する』の経験こそ、すばらしい力となる。

2024年11月30日

運動会 再演しました

 本日、運動会の再演をしました。お天気が心配でしたが、雨雲レーダーを見ながら、10時から11時までは晴れると読み、実施するメールを流しました。おかげ様で、たくさんの方に来ていただき、子どもたちの姿を見るのは、何回見てもいいものだということを実感しました。残念ながら、お仕事の関係で本日見れなかった保護者の方には申し訳ないと思っております。写真や動画も、職員手がいっぱいで、さくら組の『よさこいソーラン』のみ動画を取りましたので、ご覧ください。                                             子どもたちも2回目ということで、緊張も取れ、どのクラスのおゆうぎもとても素晴らしかったです。またリレーやかけっこも、順位が入れ替わり、とても盛り上がりました。                           おじいちゃんやおばあちゃんも来園され、とても盛り上がり、感謝したおります。ありがとうございました。

2024年10月03日

トイレのスリッパ

 認定こども園になる前の幼稚園では、お便所にスリッパはありませんでした。しかし、認定こども園になり、0歳児から未満児が使用するトイレは、ズックを履かずに裸足で過す子がいるため、スリッパを用意しています。      スリッパはいつでも丁寧にそろえられているわけではありません。気がつけば揃えていますが、ある時、女の子がスリッパを揃えてくれているのを目撃しました。そして、今日は男の子がスリッパを揃えてくれていました。なかなか「スリッパを揃えてくれる子は多くはありませんが、一人でも多くなればと願っています。強制ではなく、自然と身につくことを・・・・