幼稚園関係者評価の結果をお知らせします

                                           令和6年3月吉日
保護者各位
                                       認定こども園 第一南幼稚園
                                       園長 伊藤慎悟

             令和5年度 保護者アンケート 集計結果の報告

 お忙しいところ、アンケートにご協力いただき、貴重なご意見誠にありがとうございました。集計がまとまりましたので、報告いたします。
 さて、歯磨きの件ですが、新型コロナ感染症対策として、歯磨きからうがいをしてまいりましたが、3学期に入っても1月、2月、3月と幼稚園関係者の方がまだ感染したこともあり、歯磨き開始のタイミングが遅くなりました。4月以降は歯磨きを再開する予定ですので、ご理解ください。また園バスでシートベルト装着前の発車については、同乗者がシートベルトをしたのち「オーライ」と声をかける決まりですが、装着が終わらないうちに「オーライ」をかけていたことがありましたので、装着後に発車することを再確認しました。保育料の引き落としについては、現在、同一銀行同一支店の場合はATMの振込が無料となっており、自動引落の場合は全園児が自動引落となり、保護者の方に手数料を負担していただくことになります。そのため全保護者の方に同意していただく必要があり、現状では手数料の負担に全員が同意するのは難しいと思われます。どうしても振込することが難しい場合は、ご相談ください。バスの男性教員の乗車は、先生方の教材準備や指導案などの作成のために、週2回ほど実施しており、もちろん何かあった場合は、必ず保護者へ伝達することになっておりますので、ご安心ください。バスの位置情報は毎月システム代が10,780円,月額費用が5,478円(マチコミメール)となり年額なると約200,000円となり、バス利用方が16名(2コース合わせて)のため、導入が難しい状況ですのでご理解ください。ただし、冬バスの連絡は、今までは次に乗る方へコールをお願いしていましたが、今後幼稚園バスから直接携帯へコールすることにします。修了式の日程は検討中ですが、給食の回数が増えることが考えられますので、その場合は給食費を値上げさせていただきます。先生の職員紹介は4月上旬とします。新学期の午前保育は新入園児にとっては、慣らし保育のために必要ですし、午後は面談に充てていますので、ご理解くださるようお願い致します。
 毎週お弁当が無理な方は、4月上旬に給食の注文を取りますので、その際に申込ください。当園では完全給食ではないので、お弁当と給食の子が混在するのはご理解ください。また、食材については十分に気をつけ小さくカットしておりますので、ご安心ください。

 気づいたことやお知りになりたいことなどがありましたら、いつでもお答えしますので、 気軽に担任までお声をかけてくだされば幸いです。
 アンケートにご協力いただき、誠にありがとうございました。今後ともどうぞ宜しくお願い致します。

        令和5年度 認定こども園 第一南幼稚園 保護者アンケート
 お忙しいところですが、昨年に引き続き、保護者アンケートを実施することになりました。当てはまる項目に〇をして、特にご意見がありましたらご記入ください。
 なお、玄関先に回収ボックスを置きますので、そこに入れていただくか、クラス担任に提出してください。締め切りは3月11日(月)までとなりますので、ご協力よろしくお願い致します。

【 満3歳100%  3歳児56%   4歳児100%   5歳児47% 全体57人中40人70% 】
(3人中3人)  (18人中10人)  (19人中19人)   (17人中8人)

Q1 幼児(お子さん)は幼稚園に行くことを楽しみにしている
 A よくあてはまる 67.5%(27人) C あまりあてはまらない 5%( 2人)
 B あてはまる   27.5%(11人) D あてはまらない    0%( 0人)
ご意見
・給食の野菜が苦手とか、お友達がいやとかの理由です。
・今まで一度も幼稚園に行きたくないと言う事はなく、毎日楽しみに行っています。
・すごくワクワクしながら行く、という感じではないけれど、自分で時間を考えながら朝の準備をできるようになりました。
・土日でも行きたいという日がある。
・転園して来てからは「行きたくない」と泣く事がなくなりました。
・お休みの日も幼稚園に行きたがっています。
・幼稚園の日は毎朝気分よく登園していて「今日は〇〇しようかなぁ~。」と楽しそうに予定を考えている。
・子どもから「遅く迎えに来て」と言われる事ある位幼稚園で過ごす事、友達が大好きなようです。
・こどもから休みたいや行きたくないというネガティブな言葉を聞いたことがないのですごくすきなんだと思います。玄関で登園拒否している子もあまり見ない気がします。

Q2 教職員は幼児をよく理解して指導にあたっている
 A よくあてはまる 72.5%(29人) C あまりあてはまらない 2.5%( 1人)
 B あてはまる    25%(10人) D あてはまらない     0%( 0人)
ご意見
・参観日拝見したときにクラスに3人先生がいたのに子供たちをちゃんと見てなかった印象です。
・一人一人のペースに合わせて指導下さっています。
・うまくいかない事があると、お迎えの際に声を掛けてくれたり、その都度面談して下さり、どうすれば良いか一緒に考えてくれます。
・製作や活動に参加したがらない息子に、どこまでやってみる?といつも聞いてくれる。
・粗暴なときも根気強く向き合って下さいました。
・自由人な所のある子なのですが、否定することなく見守って頂きながら園での生活を送っていると思います。
・子どもに発達障がいがあり配慮が必要だが、担任の先生はその時の子の状態によってい対策を立て実践してくれているので子どもも落ち着いて集団生活を送ることができている。いつも工夫し、それを親にも伝えてくれるのでとても安心できる。
・野菜を食べないのですが、子どもに合わせて声掛けしてくれているおかげで少しずつですが挑戦できるようになったと思います。

Q3 教職員は協力して、あたたかく幼児の指導にあたっている
 A よくあてはまる 72.5%(29人) C あまりあてはまらない 0%( 0人)
 B あてはまる    25%(10人) D あてはまらない     0%( 0人)
ご意見
・苦手な事や得意な事を理解してくれて、苦手な事も嫌にならないようにサポートして下さっています。
・色々な先生の話をおうちでも教えてくれるので、あたたかい雰囲気が伝わってきます。
・担任でない先生でも困っている時はすぐに助けてくれていました。
・男性の教員の方と女性の教員の方で分業がうまくできているためか、教員のかたがおだやかにあたたかく子供をみてくれていると感じます。助かります。
・どの教職員も送迎時や面談時等子どもに積極的に声掛けし関わってくれている。
・夏休み明けに登園したとき、他のクラスの先生が子供との再会を本当にうれしそうにしていて、あたたかいなと感じました。

Q4 幼稚園は、幼児の年齢に応じて園生活に必要な生活習慣を身に付けさせている
 A よくあてはまる 60%(24人) C あまりあてはまらない 0%( 0人)
 B あてはまる   40%(16人) D あてはまらない 0%( 0人)
ご意見
・出来ない事も出来るようになるまでサポートして下さって助かります。
・歯みがきを昼にしないのですか?
・時計の見方が分かるようになったり、自分の名前をかけるようになったり、少しずつ身に付いてきています。
・2年保育のため、最初はできない習慣がたくさんありましたが、現在で集団生活や生活習慣が年中相当まで身に付
けられたと思います。ありがたいです!!
・先生方のご指導のおかげで、上手くいかなかったトイレトレーニングも進み、日中のオムツ外れる事ができました。
ありがとうございます。
・歯磨きは再開しないのでしょうか?青森県歯科衛生士会(一般社団法人)では幼稚園や保育所に歯科衛生士が来て
子どもたちにブラッシング指導を行う活動をしています。コロナによって一度も園で歯みがきをしていなかったの
で、その分を取り戻すというわけではないけど、そういう外部からの教育を行ってもいいのでは?と思います。

Q5 幼稚園は、幼児が体を動かして遊ぶことや自然に触れる経験にすすんでとりくんでいる
 A よくあてはまる 72.5%(29人) C あまりあてはまらない 2.5%( 1人)
 B あてはまる    25%(10人) D あてはまらない     0%( 0人)
ご意見
・鬼ごっこや体育などの話はとても楽しそうにしてくれて、中庭や園庭で虫を見つけたり木の実を拾ったり、たくさん自然に触れていると感じます。
・水遊び、雪遊び等、外で季節を感じる遊びができて良かったです。
・体育教室やホール・外遊びで沢山の経験をさせてくれている。
・体を動かす事が大好きな子なので、リズム運動など楽しく体を動かして頂いて感謝しています。家でも真似させてもらい、楽しく体動かしています。ありがとうございます。
・今年は雪あそびができなくて残念でしたが、園の中でしっぽ取りやバナナ鬼ごっこなど楽しそうでした。

Q6 幼稚園は、幼児が幼児同士や身近な人とのかかわりを大切にした保育を展開している
 A よくあてはまる 62.5%(25人) C あまりあてはまらない 5%( 2人)
 B あてはまる   32.5%(13人) D  あてはまらない   0%( 0人)
ご意見
・土曜日保育は未満児クラスと一緒なので、小さい子に優しく接する対応が自然と身に付いた感じがします。
・お友達や先生の名前をいつも話しています。
・お友達とのトラブルは家では経験できないので心配はあるが、静観していきたいと思っています。
・幼児同士との関わりだけでなく、大野小へ行く機会が何度かあり、小学生との関わりが良い経験になりました。
・幼児同士でもめごとがあってもすぐには止めず、やりとりを観察しその中で子どもの変化した点や成長した点が
あったら親に教えてくれるので、幼児同士の関りを大切にしてくれている。
・「父の日」「母の日」とか区切ることなくファミリーデーとして扱うのがすごくいいと思います。配慮を感じました。 
Q7 幼稚園は、幼児の年齢に応じて思いやりの心をもてるようにしている
 A よくあてはまる 62.5%(25人) C あまりあてはまらない 2.5%( 1人)
 B あてはまる    35%(14人) D あてはまらない     0%( 0人)
ご意見
・年下のクラスの小さなお友達と遊んだりして関わる機会があり、少しは思いやりの心を持てるようになったと思う。
・トラブルを起こした時も先生が間に入ってくれ、相手の子はこう思ったんじゃない?等相手の思いに気付かせてくれたり、振り返りのお話をしてくれるので思いやりの心を持てるようになってきた。
・休んだ子の心配をしたりしていました。

Q8 幼稚園は、幼児の安全を守る取り組みをすすんでおこなっている
 A よくあてはまる 60%(24人) C あまりあてはまらない 0%( 0人)
 B あてはまる   40%(16人) D あてはまらない    0%( 0人)
ご意見
・ひなん訓練を定期的にやっていて良いと思います。
・緊急地震速報がテレビから聞こえてきた時、すぐに頭を守り、テーブルの下へかくれました。避難訓練がしっかり体に身についていると感じました。
・園バスでシートベルトを着ける前に発進していることがよくあり、心配なので気をつけてほしい。
・避難訓練を定期的に行ってくれ、子どもも学んだことを家族に教えてくれている。
・先日給食のうずらの卵をのどに詰まらせ亡くなった子のニュースを見てショックを受けました。家庭でもぶどうやプチトマト、おもちなど気をつけていますが、給食の食材の大きさはどのくらいか気になりました。

Q9 幼稚園は、保護者にとって相談しやすく、親身になって対応している
 A よくあてはまる 50%(20人) C あまりあてはまらない 2.5%( 1人)
 B あてはまる   45%(18人) D あてはまらない    2.5%( 1人)
ご意見
・全員の先生がクラス問わずに名前を覚えて下さっているので相談しやすい。
・担任の先生はいつも親身になって下さり相談しやすいです。
・お忙しい中、こまめに面談して頂きました。ノートでも細かく普段の様子を教えてくださいました。
・たくさんお話を聞いてくださり感謝しています。
・連絡ノートや送迎時に子どもの様子を伝えてくれるので、こちらからも相談しやすい雰囲気を作ってくれている。
・報告、連絡、相談がしっかりできていないと感じる事が多々あります。直接担任の先生に伝えても連絡ノートに記入しても、なかなかこちらの意図が伝わらない。(担任によりますが….)話した事を忘れている。先生どおしのコミュニケーションも不足しているのではと思っています。命に関わる事もあるので報告、連絡、相談はしっかりとして頂きたいです。
・いつでも面談しますと言ってくれます。面談のときも否定的ではなく、どうすればいいかを一緒に考えてくださるところ、いつもありがたいです。

Q10 幼稚園は家庭への連絡や情報の提供に努め、すすんで子育て支援を行い、家庭と幼児を育てる体制づくりをしている
 A よくあてはまる 55%(22人) C あまりあてはまらない  5%( 2人)
 B あてはまる  32.5%(13人)  D あてはまらない    7.5%( 3人)
ご意見
・子供の苦手な所も理解してくださり、たくさん工夫していただきました。
・担任の先生は会う度に今日はこんなことしていた、最近はこんなことにハマっている、変化してきた点等を
 沢山教えてくれる。また家庭のことを気遣う言葉もかけてくれるのでとても安心できる。
・感染症がでた時にマチコミで送られてくるとこちらも心構えができて助かります。
・マチコミメールなどでつぶさに情報を提供して下さるので助かります。

Q11 幼稚園は、幼児が自主的に判断、行動できるように指導にあたっている
 A よくあてはまる 57.5%(23人) C あまりあてはまらない 0%( 0人)
 B あてはまる   42.5%(17人) D あてはまらない  0%( 0人)
ご意見
・子どもの気持ちを大切にしながら自主的に行動できるようフォローしてくれている。(感情的になりやすいので)
・ちょっとぶつけたとかちょっと擦りむいただけでもちゃんと絆創膏を貼ってくださりありがとうございます。ケガをしたら人に教えることができるようになったのだと感じます。
・他の子と比べるとまだ足りない部分はありますが、年長さんになってもうすぐ小学生になると自覚し、以前より自主的な判断や行動が少しづつできるようになってきた。

Q12 幼稚園は、行事において親子のかかわりを大切にすると共に、幼児の成功が感じられるような取り組みをしている
 A よくあてはまる 62.5%(25人) C あまりあてはまらない 0%( 0人)
 B あてはまる   37.5%(15人) D あてはまらない    0%( 0人)
ご意見
・ダンスやピアニカ演奏等目標に向かって練習しできるようになってきたのを本人も実感できとても喜んでいた。
・行事の家族の参加に人数制限がなかったので、よかったと思いました。行事のあとにちゃんとおみやげ付きなのが達成感が増す気がします。
・親子遠足や運動器、クリスマスこども会などで親子の関わりや成功体験が出来て、良い経験になりました。

その他、ご意見がありましたらお書きください。
・保育料等の支払いを引き落としにしてほしい。何年か前にアンケートで同様の意見があったと思うがまだ実施されていない理由を教えてほしい。
・一人一人の課題をよく理解し、成長のために適切に関わっていただきありがとうございます。
・子供がシャンプーが苦手という事を先生に伝えたところ、先生がクラスの皆にシャンプーの絵本を読み聞かせてくれてお話しをしてくださったそうです。その日の夜シャンプーが上手になり「先生に言ってもいい?」と聞くと「うん!!!」ととても嬉しそうな返事と自信に満ち溢れた笑顔を見る事が出来ました。先生に伝えたところ、たくさんほめてくださいました。親身になっていただき感謝しています。
・園にとても満足しています!1点、バスの帰りの時に男性教員さんが送って下さる事が増えました。その時にクラス内であったこと(軽くぶつけたが冷やしたなど)の共有ができているかだけ少し気になっていました。(いつもすごく良い顔で帰ってくれるので、大丈夫だと思っているのですが!)
・担任の先生は我が子の発達障がいの種類や経験値だけで保育を行っているのでなく、今の子どもの状態や周りの環境を踏まえた上で関わり方や環境の工夫を行ってくれているので子どもも集団生活を送りやすいです。感謝の気持ちでいっぱいです‼子どもから他の先生達の話もよく聞くので、沢山の人達が関わってくれて子どもが成長しているんだなぁと感じます。子どもの成長を導いてくれてありがとうごあいます。
・バス利用者に、登園降園時のバスの位置情報を共有することで、季節に関わらずどれくらいで到着するのかがわかりやすくなるようにしてもらえたら、冬バスコールよりも手軽で助かるのですがいかがでしょうか?修了式が他の園や学校より1週間以上早いことや、前年度から通っている子も年度初めに午前保育が数日間あるのでなぜでしょうか?
・クリスマスこども会の時に頂いたトランプにどハマりしてまだできないと思っていた神経衰弱やババぬき、豚のしっぽなど集中して遊ぶようになりびっくりしました。そのあとかるたや最近では将棋もやりはじめ、トランプをきっかけにいろんなものに興味を持つことができたので、とても良かったと思いました。来年度もよろしくお願いします。
・1号認定のお弁当の頻度は月1で良いと思います。お弁当の日を楽しみにしているので廃止はしなくても良いですが、2号さんと昼食メニューを別にする必要もないと思います。(お弁当の日の給食費アップは許容範囲です。)
・長期のお休みや午前保育の時の1号認定の預かり時間を延長できたりを可能にしてほしい。
・先生方の写真付きの職員紹介の連絡は4月上旬にしてもらうと助かります。
・食後の歯みがきは、習慣づけるためにも行った方が良いのでは?と思っています。
・去年、上の子がこの幼稚園を卒業しました。今年下の子が入園しましたが、やはり色々と比べてしまいます。新人先生が多い印象で先生と園児たちにフォローが少し足りないように思います。そして改めて上の子の担任先生の素晴らしさ、ありがたさを実感しました。